初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪
今回は自宅で育てていたローズマリーの剪定と挿し木の話です。
昨年購入したローズマリーですが、枝が拡がりすぎたため剪定を行うことに。

ワシャワシャしております・・・。

余計に伸びてしまっているところをハサミでカットします。
斜めにカットすると面積が大きくなり吸水性が上がるとのこと。

カットしたローズマリーです。
全長15㎝ほどです。これから水に2時間ほどつけますので、下の方の葉を5㎝くらい取り除きます。

こんな感じです。

適当な容器で給水させます。
ちなみにこの水は自作した「〇ネデール」を100倍ほどに希釈した水溶液です。

2時間後。
しっかり給水させたローズマリーを挿し木していきます。

ポットに培養土を入れて・・・

挿します。
この時に葉が土に隠れてしまう時は、その部分の葉を取り除いた方が腐食せずに済むみたいです。

全部で10株作りました。
ちゃんと育ってくれれば、庭に移植していければと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回は自宅で育てていたローズマリーの剪定と挿し木の話です。
昨年購入したローズマリーですが、枝が拡がりすぎたため剪定を行うことに。

ワシャワシャしております・・・。

余計に伸びてしまっているところをハサミでカットします。
斜めにカットすると面積が大きくなり吸水性が上がるとのこと。

カットしたローズマリーです。
全長15㎝ほどです。これから水に2時間ほどつけますので、下の方の葉を5㎝くらい取り除きます。

こんな感じです。

適当な容器で給水させます。
ちなみにこの水は自作した「〇ネデール」を100倍ほどに希釈した水溶液です。

2時間後。
しっかり給水させたローズマリーを挿し木していきます。

ポットに培養土を入れて・・・

挿します。
この時に葉が土に隠れてしまう時は、その部分の葉を取り除いた方が腐食せずに済むみたいです。

全部で10株作りました。
ちゃんと育ってくれれば、庭に移植していければと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!