猫🐱と家庭菜園🌱と腰痛人間🙋‍♂️ 

保護猫の『ミー太郎』くん、『レオ』くんの何気ない日常を発信していくブログです。 自由気ままな猫を見て、少しでも癒されたら幸いです。

ミートロと申します。
保護猫の『ミー太郎』くん、『レオ』くんの何気ない日常を発信していくブログです。
また、最近始めた家庭菜園の話しや、腰痛持ちの筆者ミートロの日常もときどき紹介できればなと思います。

自由気ままな猫を見て、少しでも癒されたら幸いです。

2022年05月

大玉スイカ用の畑準備編

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は家庭菜園の話です。

前回はスイカのポットに長ネギを植える話でしたが、訳があって途中で断念しました・・・。

今回はそのスイカを定植するための準備をしていきます。

まずは畑にGO


IMG_5680

向かって左側には枝豆畑で、右側に玉ねぎとジャガイモ畑があります。
スイカは何も植わっていないマルチのところに定植し、スイカのツタは向かって右側の玉ねぎ方面に伸ばしていく予定です。
というのも、玉ねぎもジャガイモも収穫まであと2週間ほどとなりましたので、収穫した後は更地になるのでちょうど良いということで。

IMG_5681

まずは地面の上に藁を敷きます。
これは土が雨などでスイカの葉に掛かるのを防ぐためです。
土壌中に潜んでいる病原菌が雨の跳ね返りで葉につき、その後太陽で乾くとそこから細菌がスイカの苗に侵入してきてしまう恐れがあるからです。
そのまま栽培している人もいますが、初めてのスイカ栽培なので念には念を入れております・・・。

IMG_5682

すだれも敷いてみました。
これは特に理由はありませんが、少しでも通気性を良くしてあげられるかなと思い敷いてみました。

周りに支柱がありますが、これは害獣被害を防ぐためのネットを張るためにたてました。
ネットは玉ねぎやジャガイモを収穫した後に掛けていきたいと思います。

準備はほぼ終わりましたので、近日中にスイカを定植していきたいと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!





ナス・ピーマンの越冬日記 その6

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は家庭菜園の話です。


越冬日記も今回で6回目となります。
そろそろ越冬という文字をとって次回から「ナス・ピーマンの2年生日記」(仮)にしようと思います。

前回のブログはこちらから

前回から追肥等を行っていましたが、最近の暖かさも相まって成長が著しいです。

IMG_5668

ここで問題が・・・
ナスの葉の色が黄色や茶色になっているものがあり、もしかすると病気にかかってしまったかもしれません・・・。

マグネシウム不足からのものだったらいいのですが・・・一応有機石灰を投入してみました。

IMG_5669

ナスはちゃんとなっています。この病気が実まで侵食するようでしたら申し訳ないですが処理しようと思います。

IMG_5670

順調に成長しているので今のところは大丈夫そうです。


ところ変わってピーマンの様子はというと・・・


IMG_5671

葉がたくさん出てきました。
そしてなんと・・・

IMG_5672

こちらは今のところ葉も元気ですし、病気には掛かっていないようです。

ナスはあと1週間くらいで収穫が始まり、ピーマンは来月中には実がなってくると思います。
そのときにはまたブログを更新していきたいと思いますので、お待ちください。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!






お知らせと今後のダイエット企画について

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回はダイエットの話という名の体重報告です。

ということでしたが、最近の体重変化を見てみると一進一退ということで動きが停滞しているため、体重報告として毎週日曜日にやっていましたが、不定期ブログにしていきたいと思います。

ということで今回は体重報告ではなく、謝罪のブログということでこの方々に登場してもらいましょう・・・。

それではどうぞ。



IMG_5634

渾身の謝罪です。
土下座以上に床に引っ付いています。

そして・・・


IMG_5633

呆けた表情ですが、レオくんなりに謝罪をしております。

謝罪会見はこの辺にしておきまして・・・

今後も継続して毎日体重は測っていきます。
大きな変化がありましたら、日曜日に限らずブログで報告していきたいと思いますので、申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

玉ねぎ栽培 その6

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は家庭菜園の話です。

前回のブログはこちらから

収穫まで1か月を切った玉ねぎですが、現在の様子はというと・・・

IMG_5602

前回のブログの時よりも葉が倒れてきているのが分かると思います。
これは収穫まであと少しのサイン。

葉が全部倒れて、それから1週間くらいしてから収穫とのことで、おそらくあと1ヶ月もしないうちにできると思います。

IMG_5603

葉が緑色のうちは光合成ができるので、まだまだこれから大きくなってくると思います。といっても普段スーパーで見かけるくらいの大きさに成長してきています。

ちなみに今収穫すると新玉ねぎということで、辛味もあまりなくサラダとして食べることが出来るみたいですが、今回はしっかり育てて保存性もある玉ねぎにしていこうと思います。

次回は収穫の話しになると思いますので、良かったら見ていってください。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!



アスパラガス栽培 その3

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は家庭菜園の話です。

前回のブログはこちらから

アスパラガスですが、その後の経過について報告していきます。
自宅の畑で育てているアスパラガスはハウス内で栽培しているのですが、ビニールはかけずにもみ殻や藁でマルチ代わりにしています。

これも久しぶりに見に行ったのですが・・・

IMG_5600

緑色のほとんどが雑草でした・・・。
肥沃な土ということで仕方がないことですが、ここまで生えちゃうと養分が雑草に吸収されちゃうと思うので、今週末は草取りをしっかりやっていきたいと思います。

IMG_5601

ちなみにアスパラガスはこのように育っています。
しっかりした茎に成長しているのでちゃんと肥料が効いているんだと思います。

にしても・・・
成長にばらつきがあるので今度追肥を施したいと思います。

今週末はスイカの準備から定植までやっていきたいのでかなり充実した土日になりそうです。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!



プロフィール

ミートロ

はじめまして、ミートロと申します。
このブログでは、保護猫の『ミー太郎』くん、『レオ』くんの日常を発信していきます。
特にこれと言って秀でてない凡人と凡猫ですが、皆様に少しでも癒しをお届けできればなと思います。

よろしくお願いします🙇‍♂️

スポンサードリンク