初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪
今回は、なんちゃって料理の話です。
前回、お節料理の一つとしてロースハムを作っているブログを書きましたが、今回はその続きから。

ジップロックで1週間冷蔵庫で寝かせた豚ロース肉です。
しっかり味が染み込んでそうです。
ここから塩抜き工程です。

流水なら早く済むのですが、水道代がもったいないので付け置きにします。
2時間に1回くらいの水交換で16時間ほど塩抜きしました。
少し味が薄いくらいが完成したときにちょうどいい味になるみたいです。
完全に個人差がありますが、それぞれの薄さで問題ないと思います。

塩抜き後、肉の水分をキッチンペーパーでふき取り形を整えてこんな感じに丸めました。(成形時の写真は撮れませんでした。かなりの力仕事でした・・・。)
そしたら、外で風乾燥を2日間くらい(冷蔵庫でもOK)します。
乾燥後に触ってみたらカサカサ。そのくらい乾燥させました。
そしたら今回は燻製をします!
※これを飛ばして湯煎する工程に移っても問題ありません。

今回は、サクラとヒッコリーのブレンドにしました。
合計6時間燻製します。

6時間後。
写真では分かりづらいですが、香りはすごくいい!
🤤←こんな感じです。
その後湯煎工程に移ります。

ジップロックを使用して、低温調理器で湯煎します。
生ジョッキ缶美味しいみたいですよ。前はなかなか手に入らなかったですが、最近はスーパーに結構おいてますので、見かけた方は購入してみてくださいw
話しがそれましたが・・・。

63℃で4時間湯煎します。
中心まで殺菌できる温度ということで、今回はこのくらいに。

湯煎が終わったら、熱いうちに氷水へダイブ!
これをすることでハム独特の触感を生み出すことが出来るとのこと。
その後、肉を取り出して冷蔵庫や外で1日ほど乾燥させて完成です。

表面

断面
もう少しピンク色にしたかったのですが、新年早々食中毒はなりたくないのでしっかり湯煎しましたが、もう少し低い温度でやると良い感じの色合いになるみたいです。
味見してみましたが、めちゃんこ美味かった。
うまミー太郎です!

ミ)ん?呼んだか?
ミー太郎君、特別出演でした。
今回はここまで。
新年一発目のブログは他に作ったお節料理を紹介できればなと思います。
今年ももう終わりですね。
10月末よりブログを始めましたが、出来るだけ毎日投稿を心がけてきました。
そして何より貴重な読者様がいてくれるおかげでモチベーションを保っております。
日記のような内容で、ためになるようなブログではありませんでしたが、これからも日常をテーマに記していければと思いますので、今後ともご笑覧していただければなと思います。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願いします。

今回は、なんちゃって料理の話です。
前回、お節料理の一つとしてロースハムを作っているブログを書きましたが、今回はその続きから。

ジップロックで1週間冷蔵庫で寝かせた豚ロース肉です。
しっかり味が染み込んでそうです。
ここから塩抜き工程です。

流水なら早く済むのですが、水道代がもったいないので付け置きにします。
2時間に1回くらいの水交換で16時間ほど塩抜きしました。
少し味が薄いくらいが完成したときにちょうどいい味になるみたいです。
完全に個人差がありますが、それぞれの薄さで問題ないと思います。

塩抜き後、肉の水分をキッチンペーパーでふき取り形を整えてこんな感じに丸めました。(成形時の写真は撮れませんでした。かなりの力仕事でした・・・。)
そしたら、外で風乾燥を2日間くらい(冷蔵庫でもOK)します。
乾燥後に触ってみたらカサカサ。そのくらい乾燥させました。
そしたら今回は燻製をします!
※これを飛ばして湯煎する工程に移っても問題ありません。

今回は、サクラとヒッコリーのブレンドにしました。
合計6時間燻製します。

6時間後。
写真では分かりづらいですが、香りはすごくいい!
🤤←こんな感じです。
その後湯煎工程に移ります。

ジップロックを使用して、低温調理器で湯煎します。
生ジョッキ缶美味しいみたいですよ。前はなかなか手に入らなかったですが、最近はスーパーに結構おいてますので、見かけた方は購入してみてくださいw
話しがそれましたが・・・。

63℃で4時間湯煎します。
中心まで殺菌できる温度ということで、今回はこのくらいに。

湯煎が終わったら、熱いうちに氷水へダイブ!
これをすることでハム独特の触感を生み出すことが出来るとのこと。
その後、肉を取り出して冷蔵庫や外で1日ほど乾燥させて完成です。

表面

断面
もう少しピンク色にしたかったのですが、新年早々食中毒はなりたくないのでしっかり湯煎しましたが、もう少し低い温度でやると良い感じの色合いになるみたいです。
味見してみましたが、めちゃんこ美味かった。
うまミー太郎です!

ミ)ん?呼んだか?
ミー太郎君、特別出演でした。
今回はここまで。
新年一発目のブログは他に作ったお節料理を紹介できればなと思います。
今年ももう終わりですね。
10月末よりブログを始めましたが、出来るだけ毎日投稿を心がけてきました。
そして何より貴重な読者様がいてくれるおかげでモチベーションを保っております。
日記のような内容で、ためになるようなブログではありませんでしたが、これからも日常をテーマに記していければと思いますので、今後ともご笑覧していただければなと思います。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願いします。
