猫🐱と家庭菜園🌱と腰痛人間🙋‍♂️ 

保護猫の『ミー太郎』くん、『レオ』くんの何気ない日常を発信していくブログです。 自由気ままな猫を見て、少しでも癒されたら幸いです。

ミートロと申します。
保護猫の『ミー太郎』くん、『レオ』くんの何気ない日常を発信していくブログです。
また、最近始めた家庭菜園の話しや、腰痛持ちの筆者ミートロの日常もときどき紹介できればなと思います。

自由気ままな猫を見て、少しでも癒されたら幸いです。

2021年12月

自家製ハムを作ります! その2

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は、なんちゃって料理の話です。

前回、お節料理の一つとしてロースハムを作っているブログを書きましたが、今回はその続きから。


IMG_2618
ジップロックで1週間冷蔵庫で寝かせた豚ロース肉です。
しっかり味が染み込んでそうです。


ここから塩抜き工程です。
IMG_2619
流水なら早く済むのですが、水道代がもったいないので付け置きにします。
2時間に1回くらいの水交換で16時間ほど塩抜きしました。

少し味が薄いくらいが完成したときにちょうどいい味になるみたいです。
完全に個人差がありますが、それぞれの薄さで問題ないと思います。



IMG_2631
塩抜き後、肉の水分をキッチンペーパーでふき取り形を整えてこんな感じに丸めました。(成形時の写真は撮れませんでした。かなりの力仕事でした・・・。)

そしたら、外で風乾燥を2日間くらい(冷蔵庫でもOK)します。

乾燥後に触ってみたらカサカサ。そのくらい乾燥させました。


そしたら今回は燻製をします!
※これを飛ばして湯煎する工程に移っても問題ありません。

IMG_2657
今回は、サクラとヒッコリーのブレンドにしました。
合計6時間燻製します。



IMG_2665
6時間後。
写真では分かりづらいですが、香りはすごくいい!
🤤←こんな感じです。



その後湯煎工程に移ります。

IMG_2666
ジップロックを使用して、低温調理器で湯煎します。

生ジョッキ缶美味しいみたいですよ。前はなかなか手に入らなかったですが、最近はスーパーに結構おいてますので、見かけた方は購入してみてくださいw

話しがそれましたが・・・。


IMG_2667
63℃で4時間湯煎します。
中心まで殺菌できる温度ということで、今回はこのくらいに。

IMG_2677
湯煎が終わったら、熱いうちに氷水へダイブ!
これをすることでハム独特の触感を生み出すことが出来るとのこと。

その後、肉を取り出して冷蔵庫や外で1日ほど乾燥させて完成です。


IMG_2692
表面

IMG_2693
断面

もう少しピンク色にしたかったのですが、新年早々食中毒はなりたくないのでしっかり湯煎しましたが、もう少し低い温度でやると良い感じの色合いになるみたいです。

味見してみましたが、めちゃんこ美味かった。



うまミー太郎です!
IMG_2319
ミ)ん?呼んだか?

ミー太郎君、特別出演でした。


今回はここまで。

新年一発目のブログは他に作ったお節料理を紹介できればなと思います。


今年ももう終わりですね。
10月末よりブログを始めましたが、出来るだけ毎日投稿を心がけてきました。
そして何より貴重な読者様がいてくれるおかげでモチベーションを保っております。
日記のような内容で、ためになるようなブログではありませんでしたが、これからも日常をテーマに記していければと思いますので、今後ともご笑覧していただければなと思います。

皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願いします。
IMG_2664




ストーブ君とレオ君

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は、レオ君の話です。


以前ストーブが登場した回でミー太郎君が陣取っていた場所に



今回は・・・


IMG_2670

レオ君が居座っていました。

ちゃんと?暖をとっています。

ちなみにストーブが登場してから一週間ほど経って、やっとこの暖かさを知ったみたい、でミー太郎君が来てもなかなかどいてくれません。


IMG_2671

レ)温いですー・・・。



IMG_2672

レ)ここはポグの特等席ですー・・・。


かなり気持ちよさそうな表情ですねぇ。



そして座布団も温かくなってきたのか
IMG_2673
猫をダメにするストーブ、ここに爆誕しました。

その後は気持ち良く寝てしまいました。



せっかくなので寝顔もパシャリ!

IMG_2674
レ)何撮ってるですー?


やっぱり寝顔は撮らせてくれないレオ君でした。



今年も残りわずか。
今年は色々なことがあり過ぎて大変でしたが、ミー太郎君とレオ君のおかげで心は穏やかに過ごせたと思います。

次回はおせち料理(もどき)を少し紹介できればと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!



それぞれの定位置

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は、ミー太郎君とレオ君の話です。


昨日のブログでも寒い話からスタートしましたが、天気がいい昼間は意外とポカポカしてたりします。
そんな日にレオ君は決まったところでお昼寝しています。


FullSizeRender
ミチっと寝ております。

ここは日が入る窓際で、昼間は比較的暖かいところです。
レオ君はいつもここで小さなサークル内で寝ております。

どんな寝顔をしているのでしょうか。
確認してみましょう。



FullSizeRender
そろり・・そろり・・・


パシャ!


FullSizeRender
レ)何してるですー?

ひぇ・・・。

なんということでしょう。
察知していたのか、こちらを見ております。

静かに近づいたのですが、どうやら勘が鋭いレオ君に軍配が上がりました。



ミー太郎君はどこかなぁと探していると・・・

FullSizeRender
いました。
電気の入っていないこたつの中を独り占めしています。

FullSizeRender
ミ)なんじゃ、入るならワシの許可を取らんか。

やることあるので遠慮しておきます。



これがミー太郎君とレオ君のお昼寝タイムの定位置です。
もちろん他のところでも寝ていますが、だいたいはこの場所。

お昼寝の邪魔してごめんね!
これからも撮らせていただきますので、よろしくお願いします。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!



猫とストーブ

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は、ミー太郎君とちょこっとレオ君の話です。

最近は寒さも一層厳しくなって、私が住んでいるところでは氷点下の日が続いています。
流石にこたつだけだとやっていけなくなったので、奥の手である石油ストーブを召喚しました。



IMG_2552
点火。

石油ストーブってなぜか懐かしい匂いがするんです。
分かってくれる人はいるはず・・・。

部屋を暖かくしてくれるストーブさんですが、もう一つ重要な役割を担っています。

それは、ミー太郎君とレオ君がストーブの前で温まっているところを撮ること!
これが最重要課題となります。

実際にストーブを付けてから数時間経っても上の写真の状態・・・。
なかなか来てくれません。

ミー太郎君とレオ君は何処にいるのかというと・・・


IMG_2608
ミー太郎君はストーブの反対側のこたつ布団で寝ており、



IMG_2607
レオ君はミー太郎君と背を合わせるようにこたつの中で寝ておりました。


このまま寂しく終わるのかと思っていたそのとき!



IMG_2611
ちょっと目を離していた隙に、ミー太郎君が特等席に!

いいですねぇ。これを求めていました。


IMG_2612
満足?そうな表情。

この日からストーブを付けるとこの定位置でぬくぬくするようになりました。

レオ君はやっぱりこたつの中が好きみたいで、いまだにストーブに寄ってきてませんが・・・
虜になるのも時間の問題でしょう・・・。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!


レオ君のキメ顔いただきました

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は、




IMG_2602
キリっとレオ君のお話です。


レオ君は色々な物や人に対してスリスリしてきます。
恐らくマーキングしているのだと思うのですが、今回ちょっとカッコ良く?取れた写真があったのでご紹介しますw



IMG_2591
こんな感じでスリスリしてくるのですが・・・



IMG_2590
このショット。

レオ君ファンの方にはご褒美の一枚なのではないでしょうか。
君の瞳に乾杯♪的な・・・。

貴重な読者様の中にファンがいることを祈りつつ・・・w



IMG_2592
レ)絶対いるですー!



最後はがん見のレオ君で締めくくるということで。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!




プロフィール

ミートロ

はじめまして、ミートロと申します。
このブログでは、保護猫の『ミー太郎』くん、『レオ』くんの日常を発信していきます。
特にこれと言って秀でてない凡人と凡猫ですが、皆様に少しでも癒しをお届けできればなと思います。

よろしくお願いします🙇‍♂️

スポンサードリンク