猫🐱と家庭菜園🌱と腰痛人間🙋‍♂️ 

保護猫の『ミー太郎』くん、『レオ』くんの何気ない日常を発信していくブログです。 自由気ままな猫を見て、少しでも癒されたら幸いです。

ミートロと申します。
保護猫の『ミー太郎』くん、『レオ』くんの何気ない日常を発信していくブログです。
また、最近始めた家庭菜園の話しや、腰痛持ちの筆者ミートロの日常もときどき紹介できればなと思います。

自由気ままな猫を見て、少しでも癒されたら幸いです。

2021年11月

猫草ウマー!

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回はミー太郎君の話です。

以前に紹介した猫草ですが、その後ちゃんと育ち、食べられるまでの大きさになりました。

育ったところを撮ろうかなと思っていましたが、その前に捕食されていました・・・。(笑)

IMG_2157
まぁまぁ食べてくれてる。

野菜もそうですが、自分で育てたものを食べてくれるのは嬉しいことです^^
猫草については容器に水を入れただけですが・・・。

一番初めに食べてくれたのは食いしん坊レオ君でした。食いしん坊の割には、葉っぱ一枚ずつお上品に食べていましたが(笑)


こちらは珍しい光景ですが、ミー太郎君の捕食時の写真です。
IMG_2158
うむ、この草なかなか美味よのう。


新しいものにはあまり興味を示さないミー太郎君ですが、この日はガッツリ系男子に。
上手そうに食べてやがるぜ!

これで少しでも野菜不足を補えればええなぁ・・。


IMG_2145
わずかにウエストがくびれているけど・・・


IMG_2146
お腹はタプンタプン。


ミー太郎君、バランスのいい食事をしてもう少しシェイプアップしようね。
実はミートロもかなりの体重増加によりダイエットしようと思っています・・・。
その話は後ほど!


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!


自宅で腐葉土作り その1

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は家庭菜園の話です。

家庭菜園で土づくりや、野菜の育て方を調べるために動画やネットを利用しているのですが、そこで腐葉土を作っているのを度々目に止まりまして‥

自分で作れたら無料だし、もっと家庭菜園が楽しくなるんじゃないかなぁという単純な思いでチャレンジしてみることに💪

家の周りでいい場所はないかなぁと思い探してみると、枝が乱雑に置かれている場所が‥
広さはちょうどいいと思い、ここで腐葉土を作ってみることにしました!
IMG_2172

まずはこの枝の片づけ!

片づけ後の画像は撮り忘れました‥🥺💦


親にも手伝ってもらい、きれいになったところに囲いを付けて落ち葉を入れます!


IMG_2169

手作り感Max‥
だけど、結構な量が作れる大きさに出来た!

IMG_2170

落ち葉と米ぬかを入れました!

こうすることによって、微生物の働きが良くなり、良い腐葉土が早く出来るとのこと🧐

IMG_2171

最後に水をたくさんかけてよく混ぜます。

米ぬかと落ち葉をよく混ぜて、落ち葉全体に水分が行き渡るように何度も混ぜ込みました。
腰痛持ちにはなかなかの重労働‥😅

その後、足で全体を踏んで圧縮させました。

1日目はここまでしか出来ませんでしたが、この作業を数回繰り返して作っていきたいと思います。


初めての挑戦なので上手くいくか分かりませんが、順調にいけば3ヶ月〜半年で完成するみたいです✨

今後も記録として記していこうと思いますので、良ければご覧ください♪


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました😊


ミー太郎君、ご満悦

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回はミー太郎君の話です。

多くの猫もそうかもしれませんが、うちのミー太郎君はけつパンが大好きです。
近くに寄ってきては、にゃーにゃー鳴いて”けつパンして!”と催促するくらい(笑)

IMG_2139

最近は膝の上に乗ってきてけつパンされるのが日課のミー太郎君。

体重は5.5キロくらいあるので、なかなかの重さです・・・。


IMG_2140

数分けつパンをすると気持ちよくなってきたのか、目を閉じてリラックスムードに。
ご満足していただけているようなので、休憩します。


・・・・・!?
IMG_2141
やめると直ぐに催促の目線を送ってくるミー太郎君。
満足しているようだったからやめたけど、足りなかったみたいです(笑)


IMG_2142

このあと10分くらいけつパンをしました・・・。
おかげで足と腕がパンパンです・・・。

良くまとまったので今回はここまで!(笑)

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

レオ君、克服する・・・?

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回はレオ君の話です。

先日ミー太郎君がワクチンを打ちに行くお話をした際に登場した猫用キャリーバック。最近そのバックにレオ君が自ら入るようになりました。
自分が病院に連れていかれる時なんかは見るのも嫌なほど嫌っていたのに、どういう風の吹き回しなのか・・・(笑)

IMG_2136
確かにこう見ると、猫の好きそうな空間。

あんなに怖がって、バックを移動するだけでビクビクしていたのに(笑)

IMG_2137

どや顔でカメラ目線。

レオ君の性格上、初めはかなり慎重派ですが、慣れてくると怖いもの知らずになりますので、いい意味でバックに慣れてきたのかもしれません。
ミー太郎君は何があろうと絶対自分から入りません・・・。猫によっていろいろ性格があるのは見ていて楽しいです。

IMG_2138

最近はバックの中でお昼寝しているときもあります。
下地がもこもこしているので暖かいんでしょうね^^


とにかく、次の通院日には暴れないで入ってね・・・
ミートロの手は戦いの勲章(傷)ばかりなので・・・



今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!




ピーマンの越冬日記その1(自宅ver)

初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪

今回は家庭菜園の話です。


以前、ナスの越冬日記ということでナスの剪定から植え替えを紹介しましたが、今回はピーマンの越冬の準備をします!



これが剪定前のピーマン🫑

IMG_2102



やり方はナスのときと同じ流れでやっていきます。

まずは新芽部分を残してガッツリ剪定します!

IMG_2103

ナスの時よりもガッツリ切ってしまった‥
大丈夫かな😨


その後は、プランターから出して根っこに絡まった古い土を落とします!

IMG_2104
来年新しく出てくるように根っこも半分ほどカットしました。


IMG_2105
ポットに新しい培養土を入れて植えたら完成!


まだまだ暖かいので大丈夫そうですが、12月くらいから寒気が一気にくるみたいなので、そしたら黒ポリ袋と不織布を使用して寒さ対策していきたいと思います!



IMG_2091

とは言っても朝晩は冷えるので、取り敢えず黒ポリ袋を被せて家の中に置いときます!

さぁ、枯らさずに来年の春に新しい芽を出してくれるのでしょうか!?

定期的に記していきますので、良かったら見ていただけると嬉しいです!


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
プロフィール

ミートロ

はじめまして、ミートロと申します。
このブログでは、保護猫の『ミー太郎』くん、『レオ』くんの日常を発信していきます。
特にこれと言って秀でてない凡人と凡猫ですが、皆様に少しでも癒しをお届けできればなと思います。

よろしくお願いします🙇‍♂️

スポンサードリンク