初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪
今回は家庭菜園の話です。
以前、10月になったら植える作物で紹介したそら豆の種まきを行いましたので、今回はその話です。

今回播種する品種がこちらになります。
右から「一寸そらまめ」と「陵西一寸」という品種です。

さっそく種を見てみると、さすがそら豆。一粒が大きいです。

こちらは一寸そらまめ。
当たり前ですが同じくらい大きいです。

植え方ですが、「おはぐろ」という黒い一本線が入っている面を下にして植えていきます。

一か所に2粒ずつ植えていきます。

最後に種全体が覆うくらいまで覆土し、鎮圧して完了です。
鳥類に食べられないように不織布や藁などを被せておくと良いのですが、今回はミニカボチャの空中栽培の跡地に播種したので、網が張りめぐらされているので省略しました。
無事に発芽することを祈りつつ今回はここまで。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回は家庭菜園の話です。
以前、10月になったら植える作物で紹介したそら豆の種まきを行いましたので、今回はその話です。

今回播種する品種がこちらになります。
右から「一寸そらまめ」と「陵西一寸」という品種です。

さっそく種を見てみると、さすがそら豆。一粒が大きいです。

こちらは一寸そらまめ。
当たり前ですが同じくらい大きいです。

植え方ですが、「おはぐろ」という黒い一本線が入っている面を下にして植えていきます。

一か所に2粒ずつ植えていきます。

最後に種全体が覆うくらいまで覆土し、鎮圧して完了です。
鳥類に食べられないように不織布や藁などを被せておくと良いのですが、今回はミニカボチャの空中栽培の跡地に播種したので、網が張りめぐらされているので省略しました。
無事に発芽することを祈りつつ今回はここまで。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!