初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪
今回は家庭菜園の話です。
掲載する感覚が少し早いですが、今回も玉ねぎの話しです。
先日は種まきを行いましたが、本日は玉ねぎの成長具合を報告したいと思います。
夜間での撮影だったため、画質が荒いです・・・。
まずは極早生のサラダ玉ねぎ。

先日の玉ねぎブログでもお伝えしましたが、発芽後の高温で苗があまり元気がありません・・・。
続いて中晩生のネオアース。

こちらは順調に育っています。
ネオアースという品種は気温の耐性が高いのか、萎えることなく元気です。
つづいて晩生種の奥州。

この写真だけ見ると順調そうに見えますが、他のトレーはほぼ壊滅しております・・・。
発芽がしなかったのと、発芽しても萎えてしまい見る影もなし・・・。
最後に晩生種のラッキー。

こちらは蒔き時期を9月下旬にしたため、暑さの影響をそれほど受けなかったので発芽もそろい順調に育っております。
赤玉ねぎはまだ発芽していませんが、あと数日で顔を見せてくれると思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
前回の玉ねぎブログは↓から飛べますので良ければどうぞ!
玉ねぎ栽培その4
今回は家庭菜園の話です。
掲載する感覚が少し早いですが、今回も玉ねぎの話しです。
先日は種まきを行いましたが、本日は玉ねぎの成長具合を報告したいと思います。
夜間での撮影だったため、画質が荒いです・・・。
まずは極早生のサラダ玉ねぎ。

先日の玉ねぎブログでもお伝えしましたが、発芽後の高温で苗があまり元気がありません・・・。
続いて中晩生のネオアース。

こちらは順調に育っています。
ネオアースという品種は気温の耐性が高いのか、萎えることなく元気です。
つづいて晩生種の奥州。

この写真だけ見ると順調そうに見えますが、他のトレーはほぼ壊滅しております・・・。
発芽がしなかったのと、発芽しても萎えてしまい見る影もなし・・・。
最後に晩生種のラッキー。

こちらは蒔き時期を9月下旬にしたため、暑さの影響をそれほど受けなかったので発芽もそろい順調に育っております。
赤玉ねぎはまだ発芽していませんが、あと数日で顔を見せてくれると思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
前回の玉ねぎブログは↓から飛べますので良ければどうぞ!
玉ねぎ栽培その4