初めての方、いつも見にきてくださる方、当ブログに来ていただきありがとうございます♪
今回は家庭菜園の話です。
前回、白菜日記その1ということでご紹介した白菜ですが、今回初収穫してきました!

葉っぱ一枚一枚がとても綺麗で青々としており良い感じに出来上がりました。
まだ結球しかけている最中だったのか、上からギュッと押してみると沈む感じがしたので、他の白菜はもう少ししたら完成かな。
まだ白菜を切っていないので断面は分かりませんが、オレンジクインというだけあって、オレンジ色になっているんだろうなぁ。
栄養価も普通の白菜より高いらしく、「シスリコピン」という成分が目玉みたいです。
シスリコピンとはなんぞや、というと・・・
普通のリコピンよりも体内に吸収されやすいとのこと。
リコピンって、トマトの成分で知られているけど、オレンジクインにも入っているんですね・・・。(よくよく調べてみると、普通の白菜にはシスリコピンって入っていないみたいです)
そもそもリコピンの効果もイマイチ理解していないので調べてみると、
リコピンっていうのは、抗酸化作用があって生活習慣病の改善を促す効果があるのだとか。
老化や、生活習慣病の原因となる活性酸素を取り除く働きをするみたいです。
ちょっと、これ私にピッタリじゃないの!
ダイエット中だし、しかも体内に吸収されやすいときたら、至れり尽くせり!
ダイエットのブログはこちらから^^
早速今夜のおかずとして、周りの葉を使ってポトフ風にしていただきました。
料理の工程中に生で食べましたが、噛むたびに水分がじゅわっと出てくるほどみずみずしくておいしかったです。
オレンジクインは50玉くらい育てているから、毎日適度に摂取しながら健康になっていくぞ!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回は家庭菜園の話です。
前回、白菜日記その1ということでご紹介した白菜ですが、今回初収穫してきました!

葉っぱ一枚一枚がとても綺麗で青々としており良い感じに出来上がりました。
まだ結球しかけている最中だったのか、上からギュッと押してみると沈む感じがしたので、他の白菜はもう少ししたら完成かな。
まだ白菜を切っていないので断面は分かりませんが、オレンジクインというだけあって、オレンジ色になっているんだろうなぁ。
栄養価も普通の白菜より高いらしく、「シスリコピン」という成分が目玉みたいです。
シスリコピンとはなんぞや、というと・・・
普通のリコピンよりも体内に吸収されやすいとのこと。
リコピンって、トマトの成分で知られているけど、オレンジクインにも入っているんですね・・・。(よくよく調べてみると、普通の白菜にはシスリコピンって入っていないみたいです)
そもそもリコピンの効果もイマイチ理解していないので調べてみると、
リコピンっていうのは、抗酸化作用があって生活習慣病の改善を促す効果があるのだとか。
老化や、生活習慣病の原因となる活性酸素を取り除く働きをするみたいです。
ちょっと、これ私にピッタリじゃないの!
ダイエット中だし、しかも体内に吸収されやすいときたら、至れり尽くせり!
ダイエットのブログはこちらから^^
早速今夜のおかずとして、周りの葉を使ってポトフ風にしていただきました。
料理の工程中に生で食べましたが、噛むたびに水分がじゅわっと出てくるほどみずみずしくておいしかったです。
オレンジクインは50玉くらい育てているから、毎日適度に摂取しながら健康になっていくぞ!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!